大和煮伝記
限定品一筋 一子相伝 大和煮

「大和煮」は、明治初年に新しく生み出された調理法で、猪肉や海産物などを醤油・砂糖・生姜・山椒などで甘辛く煮たものをいい、佃煮や釘煮、時雨煮も同種の味付けです。

「大和煮」の名については、明治10年代(1877年~)に、関東の缶詰業者が鶏肉の甘露煮を「大和煮」と名付けて売り出したのが始まりとする説が流布していますが、私どもの口伝では、それよりも早く明治4年(1871年)。江戸堀に創業した大和屋清七が、鰊や小魚などの甘露煮を製造し、その屋号にちなんで命名したと聞いております。

大正4年(1915年)、東京の明治屋が、それまでの鶏肉に替えて牛肉の大和煮を販売すると大人気を博し、志賀直哉の『暗夜行路』に「大和煮」が記されるように、大正・昭和初期に広く社会に認知されていたようです。

鶏肉・牛肉・鯨肉のほか、その後「大和煮」の素材は広がり、現在では、あさり・赤貝・トロまぐろ・椎茸・ちりめん・牡蠣・帆立などの「大和煮」も製造されています。

江戸の佃煮と比べ、浪花の大和煮は、関西人好みのおだやかで口当たりが良く、こくのある「まったり」した味わいの食べ物になっています。

江戸三・大和屋
店主

「大阪産(もん)名品」「2020年なにわの名工」の選定、「2021年マイスター部門会長賞」を受賞しました。

お取り扱い店舗

現在 大和煮が購入できる店舗をご紹介いたします。

三越日本橋本店 本館B1F味匠庵売場
札幌三越 B1ダイニングマリアージュ
高松三越 地下1階フレッシュマート内
JR名古屋タカシマヤ 地下2階グロッサリ売場
岐阜タカシマヤ 地下1階グロサリー売場
大丸神戸店 地下1階グロッサリー売場
大丸梅田店 地下2階「結」売場
大丸札幌店 地下1階グロサリー売場
松坂屋高槻店 地下1階グロッサリー売場
井筒屋小倉店 B1グロサリー売場
鶴屋百貨店 B2グロサリー売場
岩田屋本店 地下1階グロサリー売場
東急百貨店東急吉祥寺店 B1Fグロサリー売場
名鉄百貨店一宮店 1Fグロサリー売場

会社概要

屋号名 江戸三・大和屋
運営法人 株式会社JAPAN大和グループ
代表取締役 大和 正典
創業 明治4年
所在地 【本店】
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀3丁目6番17号
TEL 06-6446-0055 / FAX 06-6446-0203

【別館】
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀3丁目7番15号
TEL 06-6444-1600 / FAX 06-6446-0203
許認可・加盟 関西・食・輸出推進事業協同組合(理事長)
内閣府認証 NPO法人 皆と取り組む食品の安全と品質を考える会(理事長)

【本店】

【別館】

ギャラリー【本店】

ギャラリー【別館】